第17代宮司と一緒に神社フルコース (解説・参拝・おみくじ・絵馬・御朱印帳作り)

創立1,000年を越える由緒正しい神社です。神社の真上に、かつて東洋一の大橋と呼ばれた全長627mの「若戸大橋」があるのも特徴です。
仲哀天皇が神功皇后とともに筑紫野の国へおいでになった際、お伴をしていた武将のタケウチノスクネの命令で海底を調べたところ、海の底から清らかに神々しく光り輝く玉石を発見されました。
これを献上したところ天皇はお手にとってご覧になり、「これは海の神がこの度の筑紫への船旅をつつがなく守ってくださるという御心のしるしであろう」と、大変お喜びになったので、この霊石を祀ったのが、当神社の御鎮座の始まりと伝えられています。
この霊石は当神社の御神体として、今も本殿の奥深く内々陣の浄暗に荘厳に鎮まっています。

神社にお越し頂いたら、最初に清めて頂くために手水舎での作法をお伝え致します。手水とは、本来であれば裸で海に浸かり、穢れや罪を祓ってから神前に伺うものを簡略化したものです。
その後一緒に参拝致します。神社の正しい参拝方法、仏教寺院の参拝方法との違いも確認しましょう。
その後お部屋に移動し、オリジナルの御朱印帳を作って頂きます。御朱印とは神社や寺院への参拝の証として頂く印影です。昔は写経をして寺院に納めた時などに、その証として頂いていたものです。
御朱印帳が乾くまで時間があります。その間に本殿をご覧いただけます。また神社の歴史や、楽しみ方、宮司になる方法等もご紹介致します。私は神社家系出身ではなく元々一般人なので、「狛犬」、「お賽銭箱の神紋」、「お守り」など一般人の目線でお教えします。絵馬も書いて頂けます。おみくじも引いていただき、意味をご解説致します。
その後今一度お部屋に移動し、出来立ての御朱印帳に、当神社の御朱印をお授けします。
加えて、御朱印がもらえる近所の神社・寺院の「御朱印マップ」をプレゼントします。御朱印めぐりも楽しんでいただけます。

料金¥4,950(税込)
実施予定日
<< 前月   yyyy年mm月   翌月 >>
開始時間
予約人数

リクエストする
この体験について問い合わせる
体験時間
約2時間20分
開催地・
施設・
講師の紹介
福岡県
※詳細はご予約後にご案内いたします
  
  
料金に含ま
れるもの
・体験料
・消費税
注意事項・
参加要件
・本殿内参拝のため華美、肌の露出が多い服装は控えてください
・ご自身が御朱印帳の表紙(表裏)にしたい布や和紙を持参されても構いません
・悪天候等により、講師側が実施不可能と判断した場合、催行中止とします
・対応に困りますため、お問合せ・ご予約はネット経由でお願い致します
・13歳未満の方は保護者の方が同伴して下さい
・到着時点で体調不良や飲酒のお客様はご参加をお断りします
・遅刻された場合、こちらの判断で、全部または一部を体験頂けなくなります
・施設内/店舗内で写真撮影される場合は、ガイド・講師に確認して下さい

絞り込み検索
カテゴリ
ロケーション
こんな方におすすめ