





国産こうぞから作る、草木染の紙すき (草花を閉じ込めた和紙づくり)
和紙は、楮(こうぞ)を原料とする日本独自の生産方法です。
丁寧に漉(す)かれた和紙は、紙の原料や漉くときの厚みなどによって、さまざまな美しさを持ち合わせています。
また、手すき和紙は洋紙に見られないほど保存性が高く、品質の良いものでは、“1000年はもつ”とも言われています。
伝統的な手すき体験で、あなたの和紙をつくりませんか。
原料は、すべて国産の楮で、草木で染めた(天然の植物の色素を用いた染色の)楮も使います。
あなたがつくる和紙は、自然素材ならではの素朴な温もりがございます。
講師が丁寧に指導します。和紙づくりを楽しんで、体験日に作品をお渡しします。
- 体験時間
- 3時間
- 開催地・
施設・
講師の紹介 - 埼玉県
- 料金に含ま
れるもの - 体験料、消費税
- 注意事項・
参加要件 - ・持参する物はございません。体験に必要な、ビニールのエプロンは貸与します。
・工房にて、時計・ブレスレット・指輪・ネックレス等を外して参加ください。