





累計5000回美術館訪問、第一人者が解説する美術鑑賞
美術館や博物館で、気になった作品や印象深い絵画に惹かれたことはありませんか?
そんなとき、作品についてのヒントや鑑賞の手引きがあれば、作品に対する共感・理解が各段に深まります。
美術作品は、その作品にまつわる創作主旨や発注者の意図、時代背景、下地となる物語や神話など多くの要素から成り立っています。
このため、予め鑑賞する芸術家・作品の知識を得ておけば、作品への親しみや観る視点が全く変わってきます。
美術館累計訪問5000回の講師が、「鑑賞する立場」から従来にはない豊富な情報をご紹介致します。
美術作品や美術館に対して、格段に親しみを増して頂ける体験です。
また、「美術館の中で写真を撮りたい」というにご要望にお応えするため、一部撮影可能な美術館をご紹介致します。
また講師オリジナルの冊子をご用意しております。館内での鑑賞の手引きとしてもご利用頂けます。
- 体験時間
- 約3時間40分
- 開催地・
施設・
講師の紹介 - 松岡美術館は立志伝中の実業家 松岡清次郎の旧宅跡に建設された美術館です。
美術館はプラチナ通りに近い瀟洒な住宅街にある2階建で、1階には広くゆったりとしたロビーに面して3つの展示室があります。
1室めは古代エジプト美術の展示、2室めはムーアやグレコ等の現代彫刻、3室めはガンダーラ仏像等の古代東洋彫刻の展示です。
2階は企画展を開催しており、東洋陶磁器の展示室に続いて絵画の展示室が2室あります。
コレクションは全て清次郎が求めたものですが、今では重要文化財等の文化財も多く彼の確かな審美眼を裏付けています。
広々とした展示室やロビーはとても快適で、ゆったりと美術鑑賞を楽しむのに最適な施設です。
※詳細はご予約後にご案内いたします
- 料金に含ま
れるもの - ・体験料
・消費税 - 料金に含ま
れないもの - ・美術館入館料
・飲食代 - 服装・
持ち物 - ・筆記具は「エンピツ」をご用意ください。当日お忘れの方には講師からエンピツを貸し出します
- 注意事項・
参加要件 - ・美術館内では私語をお慎み願います
・美術館内では筆記具はエンピツをご使用下さい
・撮影可能な美術館では、美術館の注意事項を遵守願います
・対応に困りますため、お問合せ・ご予約はネット経由でお願い致します
・13歳未満の方は保護者の方が同伴して下さい
・到着時点で体調不良や飲酒のお客様はご参加をお断りします
・遅刻された場合、こちらの判断で、全部または一部を体験頂けなくなります
・施設内/店舗内で写真撮影される場合は、ガイド・講師に確認して下さい